スタッフブログ
2018.06.04
子どもの時間
6月になりました。そろそろ梅雨ですね。
しかし、気温の差が激しく暑い日は外に出る気がせず、雨の日も室内にこもる…こんな状態のお子さんもいると思います。
子どもの時間での活動内容は、来ている子の興味があることが活動の中心になるので毎回違います。
最近では、パソコンの知識が豊富な子が来たときは、数字に合わせて塗りつぶしていくというルールのゲームをしました。私がチャレンジさてもらいましたが、結局みんなの知恵を借りて何とか完成した状態…(;^_^A結構、難しかったですよ…。
他にも、スライム作りや人形などを使って、家族ごっこや冒険ごっこなどもします。
運動は、買い物の後、部屋までの競争やテニスの小さいものをして体を動かす時もあります。
ここでは、様々な体験を通して、達成感や充足感を少しでも味わってもらえるよう工夫しています。
←この時は、持ってきてくれたものを使いました。
また、活動の様子をブログでアップしていこうと思っています。興味のある方は、お問い合わせの上、見学または一度一緒に過ごしてみませんか?お待ちしています☺
今回の担当は白川でした
2018.05.31
箱庭療法の準備中です
いよいよ梅雨入りも間近となり、今日は肌寒い一日となりました。
さて、あいち心理カウンセリングでは、新たに箱庭療法を始めるための準備を進めています。
箱庭療法には、砂箱、中に入れる砂、人間や動物、樹木、建物などの玩具、それを置く整理棚などが必要になってきます。
購入して揃えると、お金もかかってくるということで、一部をスッタフが手作りすることにしました。
そのため、準備完了までにもう少し時間がかかりそうです。もちろん、箱庭療法を開始できる段階になりましたら、お知らせしたいと思います。
「箱庭療法って何?」「どんなことするの?」「どんな意味があるの?」という疑問もあると思いますので、それはまた今後のブログでお伝えする予定です。
それまで、今しばらくお待ちください。
本日の担当は、野田でした。
2018.04.26
コラージュ講座行いました
新緑と太陽がまぶしい今日この頃ですが、気温差も激しく体調を崩しやすい季節でもありますね。
さて、4月21日(土)にコラージュ講座が行われましたので、今回はそのご報告をしたいと思います。
コラージュ講座は、偶数月の第3土曜日14時~16時に枇杷島本室で行っていますが、今回で2回目の開催となります。
少人数制でもありますので、「大人数は苦手だけど、誰かと交流したい」方にはお勧めです。
今回は3名の方が参加しました。
前半はコラージュを作成し、後半でそれぞれの作品を鑑賞します。鑑賞の時間では、参加者同士で感想を伝えたり、気になることを聞いたりしていきますが、講師も含めて決して分析や評価など決めつけるような見方はしません。
このような交流の中で、自分でも気づかなかった心の世界が見えたり、再認識できたりすることがこの講座の良さでもあると思います。
講師も交えてアットホームな時間になりました。3名の方も早速、次回の講座に参加予約をしていかれ、講師としてもうれしく思っています。
次回の開催は、6月16日(土)14時~16時枇杷島本室で行う予定です。
コラージュ講座のテーマは毎回違い、何回作っても飽きのこない内容になっていますので、よろしければご参加ください。
コラージュ講座については、ホームページ内でもご案内していますが、詳細などは気軽にお問合せください。
本日の担当は、野田でした。
2018.03.31
ブログはじめました。
はじめまして、あいち心理カウンセリングです。
ここでは、当相談室の講座などのイベント予告や
子どもの時間のイベント告知と報告などをお伝えしていこうと思います。
早速ですが、3月下旬、桜がたくさん咲き始めたので、お花見でもしたいな…と考えていたところ
子どもの時間に来ている子から「今日はピクニックに行こう」と提案があったので、近所の公園へ行ってきました。
近所と言っても、徒歩7分程の場所にあるので近所と言っていいのかは微妙ですが…(^^;)
公園では、ブランコや滑り台、木登りなどをして体を動かしてきました。
冬は、室内にこもりがちなので、久しぶりの運動になりました(^^)
当相談室の子どもの時間では、決められたことをするのではなく、来ている子のその日の気分に合わせて
可能な限り様々な活動をしていこうと思っています。
興味のあるお子さんは、ぜひ一度見学にきてみてくださいね♪
今日の担当は、白川でした。
- «
- 11 / 11